こんにちは、マイコです。
以前、「1997年の出来事―政治・社会編―」を書きましたが、
チェックしていただけましたか?
今回はお待ちかねのエンタメ編です!
皆さんが生まれた年、1997年に何が流行っていたのか、
話題になっていたのか、見てみたいと思います。
今も多くの人に見られたり知られたりしているものもあれば、
皆さんにとっては「???」となるものもありますね。
あなたはどのくらい知っていますか!?
◆エンタメ◆
まずは20年前にヒットしたエンタメ作品からチェック!
<映画>
この年の邦画ランキング第1位はジブリアニメの『もののけ姫』で、
興行収入107億円とオバケみたいな数字ですが、
第2位に輝いたのは、渡辺淳一さん原作で、
ドラマ・映画ともに大ヒットした『失楽園』。
1997年放映のドラマ視聴率ランキングでも第4位、
原作小説もベストセラーとなりました。
また、「失楽園(する)」という言葉が、
これらの作品、及び不倫を示す言葉として流行語大賞を受賞しました。
一昨年、女優の川島なお美さんが亡くなられた時に、
初めてそのブームの存在を知ったという方も多いかもしれませんね。
不倫ドラマといえば、『昼顔〜平日午後3時の恋人たち〜』のヒットが記憶に新しいですが、
不倫ブームは定期的にやってくるようです。
昨年リメイク版が放送された『不機嫌な果実』も最初のドラマ化は1997年ですし、
今年は芸能人のゲス不倫が話題になったり、
不倫ドラマ『あなたのことはそれほど』がヒットしたり、
何かと“不倫”が話題ですよね。
ちなみに洋画ランキング第1位は『インデペンデンス・デイ』ですが、
話題作はやっぱり、この年のアカデミー賞11部門、
及びゴールデングローブ賞を受賞した『タイタニック』。
公開が12月なので、1997年のランキングには入っていませんが、
今でも語り継がれる名作ですね!
以前、このブログでも紹介しましたが、
まだ見ていない方はぜひご覧になってみてください!
他、『新世紀エヴァンゲリオン』の劇場版も2作ランクインしています。
エヴァは数年前も映画が公開されて話題になりましたが、
初めてアニメシリーズが公開されたのは1995年、
1997年には劇場版が公開され、エヴァンゲリオンがブームとなったのもこの頃ですね。
思えば、“ハイティーンを含む大人がアニメを見るようになった”のもエヴァがきっかけでしょうか。
<音楽>
この年最大のヒット曲は、安室奈美恵さんの『CAN YOU CELEBRATE?』。
最近、来年の9月で引退するとブログで電撃発表し、
20年前に“アムラー”だった30代後半〜40代の女性を中心に衝撃を与えました。
また、Kinki Kidsも今年デビュー20周年。
デビュー曲『硝子の少年』は、安室さんに次ぐヒットを記録しています。
他、音楽のジャンルで注目すべきは、
・松たか子さんが『明日、春が来たら』でデビュー
・広末涼子さん『MajiでKoiする5秒前』でデビュー
・モーニング娘。結成(CDデビューは翌年1月)
でしょうか。
松たか子さんも広末涼子さんも、現在は女優として活躍されていますが、
デビューは歌手(とゆーか広末さんはアイドル!)だったんですね。
松さんは、大ヒットしたディズニーの『アナと雪の女王』でも
素晴らしい歌声を披露されていたので、
“歌手”というイメージを持つ方も多いかも知れませんが。
◆スポーツ◆
<ジョホールバルの歓喜>
これ、何のことか分かりますか?
サッカー好きの方はTV中継などでたまに聞くのでご存知かもしれません。
1997年の11月、マレーシアのジョホールバルで行われていた
サッカーW杯フランス大会アジア最終予選で、日本が初の本戦出場を決めたのです。
以来、先日出場を決めた来年のロシア大会まで6回連続で出場を決めています。
日本サッカー発展のきっかけを作ったとも言える出来事ですね。
しかしこの4年前、1993年10月にカタールのドーハで行われた
1994年のサッカーW杯アメリカ大会アジア最終予選では、
終了間際のロスタイムにイラクに同点ゴールを決められ、
掴みかけていた初のW杯出場を逃す、という出来事がありました。
これはサッカーファンの間では“ドーハの悲劇”と呼ばれ、
それに対しての“ジョホールバルの歓喜”なんですよね。
マイコはサッカーには詳しくないのですが、
たまにTV中継を見ていると、今でもこの2つの言葉は使われているようです。
いかがでしたでしょうか。
オリンピックシーズンでないこともあり、
スポーツよりはエンタメの方が色々と印象的な出来事があった年でした。
皆さんはいくつ知っていましたか?
「初めて聞いた!」という方は、ぜひご両親や年上の方に当時のことを聞いてみてください。
自分が生まれた年に何が起こったのか知ると、
20年という時の重みを感じられると思います。