日本が誇る伝統美、古典柄。京都きもの友禅では、選び抜かれた逸品の数々を、全国各店にてご覧頂けます。
京都室町、ここでしか見ることの出来ない古典京友禅の品々。京都の歴史と文化の中で育まれた和装の品格と美しさ。格調高い古典柄の振袖を晴れの日にまとう喜びをご提案致します。婚礼衣装を手掛けている染め元の振袖はご自身の婚礼衣装にもなり、一生の宝物になるでしょう。
呉服の本場、京都室町の問屋のショールームです。室町ならではの品質と品揃えで古典柄の振袖をお求めやすく、ご覧頂けます。
オンディーヌの振袖選びはとっても楽しい!定番の「古典」はオンディーヌにおまかせを…。オンディーヌはあなたをさらに輝かせます。
息をのむほど素敵に輝く、日本の美しき伝統をまとう。清楚な華やぎ古典から、格調高いプレミアム古典まで、古典の振袖だけでも豊富な種類にご用意。
「世界一かわいいハタチ」になるTAKAZENのコーディネートを体験してください。
「世界一かわいいハタチになる」をコンセプトに、女の子の一番かわいいを引き出すお店!あなたの華やかさがあふれる...本物の日本美を。
あふれ出る品格と華
古典の振袖は、日本の伝統の中で長く愛され洗練されてきた図案や色柄です。 日本人の肌や風土にまで調和し、他にない品格と華やかさは、万人に支持されるところです。
意外と多い着用シーン
成人式のみならず、謝恩会、結婚披露宴や結納など、様々なシーンで着用できるのが振袖です。 帯や小物を変えて長く着まわすことができるのは、品質と美しさを兼ね備えた古典柄ならでは。
受け継がれていく美
古典柄というのは、日本の歴史の中に息づいてきた意匠。飽きのこないデザインと普遍的な美しさは、いつの時代も華やかに女性を彩り、 娘へ…孫へと受け継がれる財産です。
日本女性を最も美しく
振袖は未婚女性のアイコン。その瑞々しい若さと、輝く美しさを引き立てるのが古典振袖です。 日本女性の肌や髪に映える色彩と格調高いデザインで、二十歳の瞬間を最も美しく演出します。
桜
日本の『花』として定着する文様。桜吹雪や夜桜など多くの風情が意匠化され続けています。
菊
吉祥花。菊の花を浸した水を飲むと長寿になる、との中国の故事から由来した文様です。
宝尽くし
如意宝珠、打出の小槌、宝剣、法輪、鶴亀など宝物、おめでたいものを集めた文様。
束ね熨斗
延寿・長寿を意味する。人と人との絆、末永く結ばれる象徴としての意味が込められています。
牡丹
花びらが幾重にも重なり、ふっくら豊かな様子から富貴を表し、百花の王とされています。
花車
松竹梅、菊、牡丹など吉祥文の花々を牛車満載し、幸せに満ち満ちた様子を表しています。
扇面
末が広がることから縁起のよい模様とされています。単独ではなく草花などと組合せられます。
雪輪
天からの豊穣を知らせ豊かさを表す文様。冬季だけでなく、夏季には涼しさを演出します。